今回は、既製品の犬用ロンパースを「着やすいパーカー」にリメイクする方法をご説明します。
せっかく可愛いロンパースを買っても、着せにくかったり、脱がせるのに時間が掛かったりすることがあります。そんな時は思い切って上下に分ける形でカットしましょう。
用意するもの
既製の犬用ロンパース
糸切りバサミまたは布用ハサミ
ミシンまたは手縫い針と糸
お好みの飾り(ワッペン・レース・リボン・アップリケなど)
ニットバイアステープやリブニット(仕上げ用)
腰の部分でカット(ロンパースをパーカーに変える)
ロンパースを平らに広げる
背中側が見えるように置きましょう。腰のあたりでカット
前足と後ろ足をつなぐズボン部分を、腰のラインで水平にカットします。
→ 胴体だけが残って「パーカー型」に近づきます。切り口の処理
布端がほつれないように、次の方法で処理します:ミシンでジグザグ縫い
バイアステープで包む
リブニットを付けて、よりスポーティーに
🪡 → この部分は「お腹側」に当たるので、ソフトな素材がおすすめ。
パーカー部分に好きなデザインをプラス
背中側にデコレーション
愛犬の名前のイニシャルや、かわいいワッペン、手刺繍などでアレンジ♪フードがある場合は…
フードの先にポンポンやレースをつけたり、内側に別布を縫いつけて色柄を楽しむのも◎飾りポケット風
飾りポケット(実際には使わないけど見た目がかわいい!)をつけてもおしゃれ。
着せやすさを重視する工夫ポイント
お腹部分が開閉式ならスナップを付け替えて調整
前足の袖を少し短くしてもOK
首回りや袖口にリブを追加すると脱ぎ着がラク&フィット感UP
仕上げのコツ
リメイク前にロンパースのサイズ感を再確認(犬が動きやすいかチェック)
わんこに試着させながら調整すると失敗しにくいです♪
コメント